
津村泰彦ウクレレDVD講座に秘密の特典があった
ウクレレを初めてまだ1ヶ月程度ですが、楽器初心者がたった3時間でソロウクレレを演奏できた理由にあるように津村泰彦ウクレレDVD講座によって結構上達してきました。
そんなある日、何気にメールをチェックしていると、津村泰彦先生からのメールマガジンが届いているではありませんか。
そういや特典の動画とかラダー譜のダウンロードとかあったなぁ、なんて思っていたらそうでした。
しかし、次の日メールを見るとまた来ています。
そして、そこから
その内容はウクレレの種類やメンテナンス、よくある質問の答えなど、DVD講座は練習がメインなのでウクレレについての詳しい情報は少なかったのですが、この特典のおかげでウクレレのいろんな情報が知れてとても役立ちました。
その一部をちょっと紹介します。
津村泰彦先生のウクレレメールマガジン
津村泰彦ウクレレDVD講座で練習しているとふとした疑問が浮かんでくることがあります。
まぁ、ネットで調べればそれまでなんですが、やはりプロが言っていることの信頼性に勝るものはありません。
そういう意味でもこのメールマガジンはとても役立っています。
少しご紹介すると
お勧めするのは、フェイマスのFS-1(定価18,900円、実勢価格はもっと安い)ですが、
予算オーバーであれば、楽器屋さんに行って1万円以上、できれば1万五千円以上のものを選ぶことです。(中略)
お店選びと言うものの、実際にはお店だけで選んではいけません。
余裕があれば何件かまわって見るのをおすすめします。
津村泰彦ウクレレDVD講座を購入する前にウクレレは買っていると思いますが、そのウクレレが良かったのか悪かったのか確信が持てます。
また、楽器屋選びもウクレレを買ったところ以外のところも見てみたくなってきますね。
わたしもいろいろ近くにウクレレをおいている店が他にもないか探しました。
するとウクレレカフェやウクレレコミュニティなどいろんな発見ができてよかったですよ。
もう少し上達したらそういうウクレレコミュニティにも参加したいですね。
良い教室の条件とは!
1.先生が沢山演奏してくれる
一緒にユニゾンして弾いてくれるのは最高ですね。
うまい人の弾くところを耳だけではなく、見て、息づかいを
感じてうまくなります。
こちらは良いウクレレ教室を見分けるポイントを教えてくれています。
DVD教本を販売しているにもかかわらず、ライバルとなる他の教室の見分け方まで教えてくれるのは懐深いですね。
それだけウクレレの魅力を広めたいということでしょうか。
私は教室に実際に行っている時間もお金もなかったので、津村泰彦先生のDVD講座にしました。
結果、楽器初心者の私でも3時間で一曲ソロをできるようになったので良かったです。
とにもかくにも最初のうちは
「メロディをしっかり弾くこと。」
ここに焦点を当てて、慣れてきたらジャカに挑戦!
という形がベストかと思いますね^^
こちらはソロウクレレ演奏のあこがれ「ジャカソロ」についての説明です。
ジャカジャカ弾く動作も入れつつ、メロディもソロで弾いてしまう演奏には誰もがあこがれちゃいますよね。
私もちょっとやってみようかと思いましたが、そんなすぐにできるはずもなく断念・・・。
そんなときにジャカソロについてのメールマガジンがやってきました。
「最初のうちはメロディをしっかり弾くこと」、確かにそうですよね。
いくら扱いやすいウクレレといえども買ってすぐに弾けるわけではありません。
基礎をしっかりと身に付けることが上達の近道ということですね。
というわけで、これからも届くであろう津村泰彦先生のメールマガジンでウクレレの勉強をしつつ、DVD講座でしっかり演奏のほうも練習したいと思います。
※津村泰彦ウクレレDVD講座の公式サイトにはメールマガジンは特典とは書いていませんのでご注意下さい。