
ウクレレを買う時に考えておきたい事
ウクレレを買うと決めたら、買う前に予算や備品など必要な物とそれにかかる費用をある程度知っておいた方がいいでしょう。
ウクレレは数千円レベルから売っていますが、安すぎるものはおもちゃのような感じで、音程が合わせづらく音も悪いのでいくら初めてとはいえやめておいたほうがいいとウクレレを教えてくれた先生も言っていました。
入門用としては15,000円~30,000円くらいのものが、質も良くおすすめだということです。
実際に楽器店に行くと30,000円くらいまでの入門用ウクレレが数種類あり、その上はもう5万円以上と価格に差が結構あるので、やはり初めての場合は入門用が経済的にも良さそうです。
高いウクレレと入門用のウクレレの音色を比較すると、やはり高いウクレレの音色のほうがいいですが、入門用でも2万円前後のものだと音色自体はウクレレらしいきれいな音が出るので、入門用で十分そうです。
あと必要なものは、ケースとメンテナンス用品、チューナーといったところでしょうか。
ケースは楽器店にはシンプルなものしか置いていないので、ウクレレっぽいハワイアンなものがいいのであれば、ネットショップなどで探す方がバリエーションが豊富です。
メンテナンス品は楽器店にもありますし、ネットショップのほうが安いこともあります。
ただ、材質によっても使うメンテナンス品が異なるかもしれませんので、店員のおすすめ品を買う方が安心かもしれません。
チューナーは1,000円程度からありますが、実はスマートフォンを持っている場合は無料のアプリがあります。
それでも十分ですが、スマートフォンを持っていない場合は一緒に買いましょう。
ウクレレは実際に楽器店で触って買おう
ウクレレを買う場合はやはり実際に楽器店に行って、触ってみるのがいいと思います。
色や材質が異なりますし、音色も微妙に違います。
入門用のウクレレは種類が限られているので選択肢は多くないですが、高いウクレレも触っておくと違いもわかりますし、お金に余裕がある人は気にいったものを買うというのもいいかもしれません。
店員さんにいろいろ聞くと、ウクレレの知られざる雑学のようなものも聞けるので面白いです。
あと、実際に店舗で買うと、その後のメンテナンス方法や困ったことがあった場合に聞きに行けるというメリットがあります。
実際に購入したお店だと、聞きやすいですし、気兼ねなく相談できます。
ウクレレを置いているお店を探そう
ウクレレを置いているお店はインターネットで事前に探しておきます。
ウクレレが置いている楽器店というのは大きい所か、ギター専門のところが多いです。
ウクレレ専門店というマニアックな店もあります。
例えばウクレレ選びのポイントを専門ショップに聞いてみよう!『ウクレレ・ショップ・ガイド』 にウクレレを置いているショップがまとまっています。
といっても楽器店自体がなかなか主要都市以外にはあまりないという問題もあります。
近くに楽器店が見当たらない場合はネットで買うことも検討しましょう。
近くに楽器店がない場合はネットで買おう
入門用ウクレレをネットで買う場合は、どのウクレレを買うかをあらかじめ決めておいた方がいいと思います。
決めずに値段などだけをみて決めてしまうと、安かろう悪かろう、最悪の場合は高かろう悪かろうなものをつかまされるかもしれません。
入門用のウクレレでおすすめ(というかこれしかない)はfamous(フェイマス)という日本製ウクレレです。
価格も1万円台のモデルがあり、入門用にぴったりです。
実際私が持っているのはfamous FLS-60で2万円ちょっとです。
famousしかないかなぁと思いながら楽器店に行ったら、やはり入門用として薦められました。
音色もいいですし、日本製ということで安心感もあります。
弾き手が超初心者なので、いい音が出ているかわかりませんが、私自身はfamous FLS-60を気にいっています。
というわけで、私もウクレレを手に入れたのであとは練習あるのみです。